今週の振り返り
ビデオ視聴
・0219 3Mフルオロポリマー特許を読む(11)
・0221 3Mフルオロポリマー特許を読む(12)
・0222 3Mフルオロポリマー特許を読む(13)
・0225 3Mフルオロポリマー特許を読む(14)
・3320_特許翻訳者に必要な「専門知識」の正体
・3321_「岡野の化学」の使い方
・3302_二極化する世界でどう生き抜くのか
・3319_トップレベルの勉強法
・3322_デキる小学生から学べ
・03323_翻訳者は起業せよ
・3290_エラーする力
・3292_周期表
・3322_デキる小学生から学べ
その他
・横展開の学習
・実ジョブ
・健康診断(人間ドック&婦人科検診)
早くも師走に突入…卒業間近
いつの間にか12月に突入していました。
12月といえば1年の終わりですが、今年の12月はこの講座の卒業という、自分にとって別の終わりでもあります。
ブログと受講感想を書くことで受講期間延長していただく予定なので、実際はもう少しの間お世話になると思いますが、それでも「これまでの2年間、なんとか走り続けられたな」という達成感はありますね。
いや、息切れして走れず、トボトボ歩いたこともありました。
しかし、できる限り立ち止まることなく、少しなりとも前進していたようには思います。
この講座は一応卒業、ということになりますが、専業のフリーランス翻訳者としてはまだスタートを切ったばかり。
ここで安心しきってしまわず、次のステップを目指して前進していきたいと思います。
横展開の学習からの実ジョブ
先週に引き続き、今週明けも学習できる喜びに浸っていました。
「3Mフルオロポリマー特許を読む」で新しい知識の獲得やこれまでの知識の復習をしていましたが、翻訳案件依頼が舞い込んできたので、こちらはひとまず中断することに。
手持ちの案件は、流し読みしたところそこまで難しい案件ではなさそうに感じたのですが、翻訳作業をしている今、やはり簡単に翻訳できるわけないな、と痛感しています。
以前だったら「こんな感じかなぁ」と流してしまいがちだった言葉に敏感に反応し、納得せずにはいられなくなったからです。
例えば、「動作」と「作動」って、明確にはどう違うのか。
特定の文章の中で使われている “determine”を、「判定する」とするべきなのか、「決定する」とするべきなのか。
定訳のない英単語を、どうやって訳出し、どうコメントを付けるのが最適なのか。
これらはほんの一例で、翻訳作業を進めていると本当にいろいろな疑問が湧いてきます。
以前よりも翻訳案件全体が(ちょっとだけ)俯瞰できるようになった気がする一方で、詳細が気になってしかたがないという、なんだか矛盾した感覚に陥っているんですよね。
物事を広い視点から見たり、狭い視点から見たりと慌ただしいため、ゲームで3D酔いをするような気分に。
まだこの操縦(俯瞰しながらも細かい点に注意を払うこと)に慣れていないからかもしれません。
結局は、修行が足らないってことですね。
基礎知識&専門知識の獲得、日本語能力の向上、翻訳作業スキームの確立などなど、やるべきことはいっぱいあるので、翻訳案件の納品が終わり次第、また学習に戻りたいと思います。
子どもたちの体調不良
またもや、我が子たちが体調不良になりました。
この冬、3回目の学校欠席です。
特に下の子は前回のインフルエンザで1週間近く学校を休んでいたので、合計すると10日以上になるはず。
それも不思議なことに、仕事に追われているときに限って、高熱を出したり、腹痛や嘔吐に見舞われたりするんですよね…。
初めてトライアルを受けたときに子どもたちがインフルエンザにかかり、プチパニック(大パニック?)になったことを、今でもよく覚えています。
今では納期が迫った状態で子どもが病気になっても、あまり焦らなくなってきました。
慣れってすごいな。
幸い、今回の体調不良は軽めなので、明日にでも学校にいけるようになるかもしれません。
これが、この冬最後の体調不良であってほしい、と心から願うばかりです。
今日の一言
The key is not the ‘will to win’…everybody has that.
It is the will to prepare to win that is important.
Bobby Knight