ビデオ視聴
・TC0199_岡野の化学(199)
・TC0200_岡野の化学(200)
・TP0071_橋元・物理基礎(71)
・TP0072_橋元・物理基礎(72)
・TP0073_橋元・物理基礎(73)
・TP0074_橋元・物理基礎(74)
・2211_徹底したノート作成は未来の自分のため
・2535_対訳を使って勉強する意味
・2107_最強の勉強法
・2008_機械翻訳と翻訳メモリ
・2029_IoTと半導体
・2527_感度か反応性か解像度か
・2119_お金について勉強する
・1809_和菓子のココロ
・1936_行動ファースト
・2690_脳内マイニングのやり方
・1923_勝利の方程式(12)
・1702_上位1%に入るために
・1711_文章力アップで夢を実現できるワケ
学習速度が減速気味
今週は、人とくるまのテクノロジー展や子供の学校行事を含め、いろいろ外出する機会が多く、家で勉強する時間がかなり減ってしまいました。その上、家での勉強も何かと気が散り、いつもに比べて集中することができませんでした。この1週間を振り返ってみると、おやつビデオの消化がほとんどです。岡野と橋元の視聴をできるだけ早く完了させたいと言いながらもなかなか進まず、ブログでさらけ出すのが恥ずかしくなります。
しかし、恥ずかしいからと言ってブログをやめてしまえば、自分の甘えを許してしまい、以前のような緊迫感のない生活に戻ってしまう気がします。ですので、何が何でも継続していきます。
現在、自分のため、それに2人の子供たちのために「子供の科学」を定期購読していますが、子供たちの食いつきがあまり良くありません。ずっと付きっきりで一緒に本を読めば楽しいらしいのですが、1人で読むのはつまらないようです。もともと本を読むことがそれほど好きではないので、本好きになってもらうにはどうしたらいいのか…。
子供の科学の4月号には、こんなものが付いていました。
https://www.fujisan.co.jp/の子供の科学4月号、バックナンバーのチラ見からでも見られます。
岡野の化学で実験器具について学習し、いろいろな実験器具をノートに切り貼りしましたが、これも一緒に貼っておきたいくらいかわいいです。子供たちはこんなに楽しそうな絵をみても、実験してみたいという気にはならないらしく、親として悲しいです。
子供たちに理科の楽しさを知ってもらえるように、自分なりにいろいろと教材作成してみようかなと思案中です。自分の説明で子供たちを理科好きに変えられたら、成功例を情報発信していこうかなぁ。そのためには、岡野や橋元をしっかり把握する必要がありますね。それに、文章力もアップしなくてはいけません。「書く力」を向上させるため、「1711_文章力アップで夢を実現できるワケ」で紹介されていた「問題を解くだけですらすら文章が書けるようになる本」を買おうかと思っています。
今日の一言
You cannot escape the responsibility of tomorrow by evading it today.
(Abraham Lincoln)