今週の振り返り
ビデオ視聴
・3054_エヴァとトランスクリエーション
・3069_講座受講生ブログへのコメント
・3056_夢子からプロへの道程
・3072_WEBライティングとSEO
・3074_理系の文章力を見切る
・3067_MTPEを幾ら経験しても翻訳者にはなれない残酷な事実
・3077_産業翻訳のススメ
・3080_翻訳案件の探し方
その他
・電気回路系の学習
・開業についての調査
嵐のあとの静けさ
翻訳会社の繁忙期が過ぎ去ったようで、今週は静かな1週間でした。
2軍の出番は終わったようです。
ということで、学習にたっぷり時間を費やすことができました。
とはいうものの、最後の案件の納品が終わってからは、溜まった洗濯、掃除(掃除は溜められないはずなんですけどね)、食事の用意などの家事に追われ、学区の子ども会についての話し合いなどもあり、時間が削られていきました。
昨年度PTA役員が終わった!と思ったら、今年度は子ども会会長を務めることに。
自分の子どもに直接関係しているので、子ども会を無視するわけにもいかず…。
仕方がないので、精一杯頑張ります(棒読み)。
現在の学習内容
現在の学習は、主に電気回路についてです。
こちらの書籍をもとに、学習を進めています。
オールカラーで、見やすい教材です。
内容としては、
「エネルギーとは」のように、本当に基礎の基礎から解説されていたり、
懐かしい岡野の化学の「軌道」や「自由電子」の話だとか、
橋元の物理で学習した「電圧」についてなどの説明がのっています。
これらの単元は基本中の基本で、この後、回路についての内容へと進んでいきます。
しみじみ「ああ、岡野と橋元をやっておいてよかったな」と思いました。
というのも、これらの単元が理解できなければ、この先の単元でわかるはずがないからです。
基礎はやっぱり大事ですね。
キルヒホッフの法則でつまずく
…なんて偉そうなことをいいながら、実は今、つまずいています。
それは、「キルヒホッフの法則」です。
キルヒホッフの法則は2つあるのですが、法則を覚えるのは簡単。
回路中の任意の節点に流入する電流の総和と流出する電流の総和は等しい
回路中の任意の閉回路を一定の方向にたどった時、その起電力の総和と電圧降下の総和は等しい
暗記するのは、ものの5分もあればできますよね。
じゃあ、何が難しいのか?
それは、この法則を使った応用問題で、電圧や電流、抵抗を求めることです。
いつもお世話になっている「わかりやすい高校物理の部屋」の例題をお借りします。
左図の ?[V] 、?[Ω] の大きさと、各抵抗を流れる電流の向きと大きさを求めよ。
簡単に解けそうに見えませんか?
実は、私は簡単に解けると思い、なめてかかったら…。
…撃沈しました。
そこで、「家庭教師のトライ」の動画でキルヒホッフの法則について学習することに。
以前も物理でこの先生の動画を見たのですが、とてもわかりやすかったです。
それにしても、無料でこのような学習動画を見られるだなんて、本当にいい世の中ですよね。
上級レベルを目指す人たちは別かもしれませんが、基礎学習のためであれば、十分すぎるほどの教材がネット上にあふれているんですから。
この動画のおかげで少し理解が進みましたが、上記の例題が解けるかどうかは別問題ですね。
これを完全に解けるようにするまで頑張って学習を続けるか、ひとまず「こういうものなんだな」と納得して先に進むか、悩みどころです。
今はまだ電気回路のみですが、この先電子回路の学習にも着手する予定ですまだまだ学習することは山積みです。
ということで、この問題はポストイットでマーキングをして、先に進むことを考えています。
気になる「JPCA Show 2019」
今学習している内容に関連したショー「JPCA Show 2019」が、6月初旬に行われます。
昨年のSEMICON Japan2018と同じ会場、東京ビックサイト。
すごく興味があり行ってみたいと思うのですが、地方に住んでいる人間にとっては、時間と金銭ともに厳しい。
子どもの世話もありますし。
もしこのショーに行けるのならば、翻訳会社の訪問も一緒に済ませたいと思っていますが…今のところ、確立はあまり高くありません。
もしこちらを優先した場合、SEMICON Japan2019はあきらめなければいけなさそうです。
ああ、自由な時間と自由に使えるお金がほしい!
あと2か月ほどあるので、もう少し考えてから結論を出したいと思います。
今日の一言
知識なり才能なりは
必ずしも最高でなくてもいい、
しかし熱意だけは最高でなくてはならない。
松下幸之助