サイトアイコン 未来に向かって

さようなら、EIDEC。さようなら、日本のEUV開発。

EIDEC

EIDECって、ご存知ですか?

“Evolving Nano-process Infrastructure Development Center”の略です。

日本語だと「株式会社 先端ナノプロセス基盤開発センター」という企業。

株式会社ですが、国内の半導体デバイスメーカー、マスク関連メーカー、 レジスト関連メーカーから出資を受けて大規模なプロジェクトを組み、マスク技術やレジスト技術の課題解決などに取り組んでいました。

国内企業である東芝やルネサス エレクトロニクスだけでなく、Intel、Samsung、TSMCなど名高い海外企業も共同開発者として参加していたようです。

自分が一番興味のあるリソグラフィ(EUVL)に関しても、2011年~2015年に、国家プロジェクト「EUVプロジェクト」を進めていました。

2011年頃というと、キヤノンもニコンもEUV開発にかなりの労力と資金を注いでいたときです。

ASMLが露光装置製造でトップに立ち、キヤノンとニコンをどんどん引き離し始めた頃なので、日本企業は海外勢力に負けまいと必死で巻き返しにかかっていたのではないでしょうか。

その「EUVプロジェクト」も2015年に終了。

そしてEIDEC自体が、先月3月31日に幕を閉じてしまいました。

露光装置LOVE人間として、そして日本人として本当に残念です。

EUVの開発には、まだまだ未来があると確信しています。

NVIDIAのCEOが明言したように「ムーアの法則」が終えんを迎えようとしている今、半導体でさらなる微細化を進めていくには、EUV技術やナノテクノロジーは不可欠なはずです。

*「ムーアの法則」の終えんについては、「まだ終わっていない」という意見も出ています。これに関してはまだ確実な答えは出ていないので、誤解のないように。

なのに、なぜ日本企業はこのコンソーシアムから撤退してしまったのでしょうか?

EIDEC解散の理由を、自分なりに分析

主要スポンサーになっていた東芝は、メモリ事業を2018年に売却しています。

ルネサス エレクトロニクスに関しては、早い時期に微細加工から撤退しました。

そして、「国内主要6工場で5月以降に半導体生産を最大2カ月間止めるらしい」とのニュースが、数日前に報道されたばかりです。

キヤノンはEUV開発どころか、それ以前のArF液浸で撤退を決めていましたね。

そして、ナノインプリントなどの独自の路線で進めている様子です。

ということは、どの日系企業もスポンサーになるどころか、自分の生死さえ危うい状況になっているのです。

上記を物語るかのように、2018年の半導体企業ランキングで、世界トップ10から日本企業が消滅しました。

2018年の半導体企業ランキング

(出典:Gartner、2019年1月)

さすがSamsungとIntel。

3位をかなり引き離し、不動の地位を築いています。

一方、東芝はというと…。

2017年には8位に入っていたのですが、2018年の順位は22位とのことです。

なんだか、物悲しくなってきますね。

これから先、日本の半導体関連企業には、どのような未来が待ち受けているのでしょうか?

時代の流れに逆らうことはできないので、うまく波にのり、再び「半導体といえば日本」と誰もがうなずく時代になればいいな、と思っています。

頑張れ、日本!